YKK APさんの勉強会に参加してきました!
先日、窓でおなじみのYKK APさんが主催する勉強会に参加してきました。
テーマは、これからの家づくりに欠かせない「省エネ性能」について。
住宅業界は今、省エネ時代の真っただ中。高気密・高断熱は当たり前になりつつあり、住宅の“性能”がますます重要視されています🤔
今回はその中でも注目されている「GX(グリーントランスフォーメーション)志向型住宅」について学んできました。
GX志向型住宅とは?
簡単にいうと、断熱性能の高い家+高効率な設備+太陽光などの再生可能エネルギーを活用して、家のエネルギーを自給自足する家のこと。
断熱性を高めることで冷暖房効率を上げ、さらに高効率給湯器などで使用エネルギーを削減。そして太陽光発電などでそのエネルギーをまかなう。結果、エネルギー収支ゼロ以上(つまりプラス)を目指す住宅なんです!
今年度は、このGX志向型住宅を対象とした国の補助金も用意されていましたが、
すでに申請額が予算の上限に達し、受付は終了したとのこと。
反響の大きさがうかがえます!
窓の性能が、暮らしを変える
今回の勉強会でも特に印象に残ったのは、「窓の性能」が家の快適さやエネルギー効率に大きく影響するというお話。
夏の暑さ、冬の寒さは、実は窓から出入りしているエネルギーが大きな原因。
断熱性能のカギを握る「窓」。
とくに樹脂フレームの窓は、アルミに比べて断熱性が高く、結露の軽減にも効果的。
快適で省エネな暮らしをつくるための大きなポイントになるんです。
高性能な窓を選ぶことで、エアコンの効きがよくなり、電気代も節約できるというメリットがあります。
これからの家づくりは「デザイン」だけでなく「性能」も大事。
省エネで快適な暮らしを、私たちもご提案していきたいと思います!